ラウンジ嬢とは?キャバ嬢との決定的な違い
ラウンジ嬢とキャバ嬢、どちらになるべき?
ナイトワークの代表格であるラウンジとキャバクラですが、仕事内容も似ていますし、違いがよく分からない方もいるでしょう。
実はキャバクラとラウンジは似ていますが、決定的な違いがあります。
この記事では、ラウンジ嬢の概要と仕事内容、キャバクラ嬢との大きな違いを紹介しています。
ラウンジ嬢とは?仕事内容を解説
まずラウンジ嬢の仕事内容について解説します。
ラウンジ嬢のお仕事は、ラウンジに訪れるお客様のお酒の相手をすることです。
ラウンジのコンセプトでは、女性もお客様扱いとなります。
席について一緒にお酒を飲んで、カジュアルに楽しむイメージが近いでしょう。
キャバクラのように接客するのではなく、あくまで女性もお店に来ているゲストとして、相席して男性を喜ばせます。
ただし最近のラウンジは、キャバクラとほぼ変わらない業態になってきており、名前が違うだけのことも多いです。
ラウンジにも指名制度がありますし、同伴やアフターもあります。
ラウンジ嬢とキャバ嬢の決定的な違いとは
先ほどラウンジ嬢とキャバ嬢は、お仕事の内容的にはさほど違いがないことをお伝えしました。
- 女の子のお店での立ち位置
- お給料システム
- テーブルワークの有無
- お店で着用する服
- ノルマや罰金
- シフト
しかし、ラウンジとキャバクラには決定的に違う点もあります。
ラウンジ嬢とキャバ嬢どちらになれば良いか迷っている方は、決定的な違いを参考に、どちらで働くべきか考えてみましょう。
女の子のお店での立ち位置
ラウンジでは女性はゲストと呼ばれ、お客様と同様にお店に来店している客として扱われます。
実質接客はするのですが、たまたまお店で男性と相席するイメージです。
反対にキャバクラでは、女性はキャストと呼ばれ、キャバクラで接客サービスを提供する従業員の位置付けとなります。
呼び方が異なるだけですが、キャバクラとラウンジはそもそもコンセプトが異なるため、女性の呼び方・立ち位置が違うことを覚えておきましょう。
お給料システム
ラウンジとキャバクラでは、お給料システムも異なります。
ラウンジは日給制のお店が多く、日給1〜2万円が相場です。
日給にプラスして、指名のお客様が使ってくれた小計の10〜20%、卓で出たドリンクの杯数に応じてドリンクバックが出るお店もあります。
キャバクラは時給制をとっているお店が多く、売り上げに比例して時給が上がっていきます。また、売り上げの多いキャバ嬢は歩合制に切り替えて、売り上げをお店と50〜70%程度で折半しているケースもあるでしょう。キャバクラも同様に、ボトルバックやドリンクバック、指名バックが発生します。
キャバクラとラウンジのお給料システムは似ていますが、頑張り次第で時給が上がりやすいのはキャバクラです。売り上げが高くなれば折半にも応じてもらえるので、水商売を頑張りたい方やより多く稼ぎたい方は、キャバクラを選んだ方が稼げる可能性があるでしょう。
テーブルワークの有無
キャバクラは、お客様の灰皿交換やお酒を作るのはキャバ嬢の仕事です。
これをテーブルワークと呼びますが、ラウンジにはこれらの仕事はありません。
基本的にラウンジでは、女の子はゲストの立ち位置であり、従業員ではないからです。
ラウンジ内ではお客様のドリンク作り、灰皿交換などは黒服が行います。
キャバクラはテーブルワークができないとお店に注意されますが、ラウンジではその必要がありません。
ラウンジの方が細かな仕事がなく、常にテーブルに注意を払う必要がないため、水商売初心者の方はラウンジの方が気楽に働けるでしょう。
お店で着用する服
キャバクラは基本ドレスやスーツなど、お店が指定した服装で働く必要があります。
売れっ子キャバ嬢は私服が許可される場合もありますが、原則ドレスがルールです。
また、ヘアメも必須のお店が多く、ヘアメイクをしていないと罰金を取られる場合もあるでしょう。
しかし、ラウンジは基本的に私服で勤務が可能です。ドレスを買う必要もなく、ヘアメも自分で行えばOKな店舗が多いでしょう。
ドレスは露出が多くて着たくないという方は、キャバクラよりもラウンジを選んだ方が条件に合います。
ノルマや罰金
ラウンジ最大の魅力は、ノルマや罰金がないことです。
キャバクラはノルマや罰金を設定してるお店が多く、仕事をする上で抵抗を感じる人も多いでしょう。
キャバクラには、以下のようなノルマがあります。
- 売り上げノルマ
- イベントノルマ
- 同伴ノルマ
- 指名ノルマ
月間の売り上げノルマがあるお店もありますし、イベントで指名を呼べないと罰金が発生するお店もあります。
また、強制同伴日が設定されており、その日に同伴できないと罰金が発生するケースも。
新人期間は猶予されますが、大体3ヶ月以降は既存キャストと同様に、ノルマ・罰金を取られてしまいます。
またノルマ以外にも、キャバクラは罰金が多いです。
遅刻や当日欠勤で1万円取られるなど高額罰金を設定しているお店もあります。
反対にラウンジには、キャバクラのようなノルマや罰金はありません。
ノルマや罰金がないため気楽に働け、プレッシャーもないことから、ラウンジは人気のアルバイトとなっています。
シフト
ラウンジはシフトも自由で、働きたい時に働くスタイルです。
そのため、OLや学生でも働きやすいバイト先とされています。
一方キャバクラは、まとめてシフトを提出して、その通りに出勤しなければなりません。
万が一提出したシフト通りに勤務できない場合は、罰金を取られるお店もあります。
ラウンジはシフトの縛りがなく、出勤したい日にお店に連絡し、ゲストが不足していれば働けるため自由度が高いです。
ラウンジ嬢とキャバ嬢の違いまとめ
ラウンジ嬢とキャバ嬢は、仕事の内容はほぼ同じです。
しかし、お店のシステムや自由度、厳しさに違いがあります。
ゆるく自分のペースで働きたい方は、ラウンジ嬢を目指した方が良いでしょう。
反対に、頑張りをお給料に反映させて、ガンガン稼ぎたい人はキャバ嬢が向いています。
記事で紹介したラウンジ嬢とキャバ嬢の違いを参考にして、自分と相性が良いアルバイトを見つけてくださいね!
LINEを追加したらスタンプを送ってくださいませ!
担当者から返信があるので、希望の日時をお伝え下さい!
1人で不安な方はお友達も一緒で構いませんのでお気軽にお問い合わせください!
サービスの流れ




10年以上港区を中心にラウンジ・キャバクラ・クラブ・ガールズバー紹介していた経験からライターに転身。
ナイトワークで働く女性の悩みや知りたいことに誰よりも知見があります。
この経験を活かし、少しでもナイトワークに興味を持って頂けると幸いです!